人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山

出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称であり、古くから山岳修験の山として知られている。
開山は約1,400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子(はちこのおうじ)が三本足の霊烏に導かれ、羽黒山に登拝し、羽黒権現を獲得、山頂に祠を創建したのが始まりとされている。
皇子はさらに月山権現と湯殿山権現を感得し、三山の開祖となった。以後、羽黒派古修験道として全国に広がった。
鶴岡市HPより


羽黒山が現世(正観世音菩薩=観音浄土=現在)、
月山が前世(阿弥陀如来=阿弥陀浄土=来世)、
湯殿山が来世(大日如来=寂光浄土=未来)という三世の浄土を表すとされます。

近世の出羽三山詣では、羽黒山から入り、月山で死とよみがえりの修行を行い、
湯殿山で再生する巡礼が多く行われ、生まれ変わり(死と再生)の意味をもった「三関三渡(さんかんさんど)」の旅とされました。
羽黒町観光協会HPより


私は、修行の意味でのお詣りではなく、ただの観光客ですが、
どうせ行くならと、羽黒山・月山・湯殿山の順に訪れることにしました。


羽黒山神社
【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9253083.jpg


【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_926945.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9263648.jpg



随神門

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_927884.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9274593.jpg


羽黒山石段参道
江戸時代に天宵別当が13年の歳月をかけて作った。
2446段ある。
【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9292484.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9295815.jpg


【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9302544.jpg


爺杉

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_931918.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9315930.jpg


爺杉と五重塔
【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9323159.jpg



国宝羽黒山五重塔

平安期、平将門の建立とされ、慶長3年(1608年)に最上義光が修造した。
東北地方における唯一の国宝五重塔

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_935717.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9354587.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9361362.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_9363576.jpg




出羽三山神社・三神合祭殿
本来なら羽黒山神社・月山神社・湯殿山神社は別々のものであるが、
月山と湯殿山は冬は豪雪で詣でることができないために
出羽三山神社・三神合祭殿として合祭する形をとっている。



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_109750.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_1093433.jpg



松尾芭蕉の銅像

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_10273824.jpg


芭蕉は 羽黒山では

「涼しさや ほの三ヵ月の 羽黒山」の句を詠んでいます



三神合祭殿
中央に 月山神社
右に 出羽神社
左に 湯殿山神社 と書かれています。

【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_1010449.jpg


厚さ2.1mの茅葺の屋根
【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_10103370.jpg





崇峻天皇皇子・蜂子皇子のお墓
ここだけが宮内庁の管轄
【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_1011565.jpg



【山形2013】出羽三山神社・羽黒山_e0241093_10113615.jpg

by tabi-omoide | 2013-08-31 10:45 | 山形2013